-1024x576.png)
こどもの人間関係の話の前にスイミングスクールの話を少しします
週1回のスイミングスクール
【挿入イラスト】-1024x576.png)
週1回のスイミングスクールの日です
息子はどんどん上手になってるのが、親の目から見ても良く分かります
今はバタ足を力強く蹴ることに要点を置いてトレーニングしています

【なみえ】
プールのおかげで
筋肉質になってます
幼稚園年中で
腹筋が割れてるし
足の筋肉もスゴイ!!
スイミングスクール その後にチョットした事がありました
【挿入イラスト】-1024x576.png)
スイミングスクールはいつも通り順調でした
息子は 幼稚園の年中(2018年時点)
幼稚園は年少、年中、年長と3回クラス替えがあります
スイミングスクールには年少の時に
同じ組だった【友達2人】と 【息子】の3人で別々ですが通ってます
年中になり【友達2人】は同じ組、【息子】は別の組になりました
日を追うごとにプールが終わると【友達2人】でダーッと走っていなくなってしまう
クラスが変わり時間と距離間が離れると
- 幼稚園で一緒にいる時間も共有が厳しい
- 普段からのよくする会話が分からない
何となく疎外感を感じてしまう
仲間はずれみたいになってしまう
友達の輪に入れなくなってしまった
大きくなった息子へ父母から
【挿入イラスト】-1024x576.png)
【挿入イラスト】-1024x576.png)
【今回のつぶやき】-1024x576.png)