-1024x576.jpg)
自転車の練習日和(びより)です
【挿入イラスト】-1024x576.jpg)
自転車の練習に息子を誘いました

【なみえ】
いや~
ものすごくいい天気
自転車の練習しよう

【たける】
やった~
自転車の練習やる~
とまれの白線では左右確認ですね
【挿入イラスト】-1024x576.jpg)
教えたことを守れるってすごい

【なみえ】
車は危ないから
とまれの標識で
確認するんだよって説明してます

【たける】
なんか危ないから
遠くで止まるんよ

【なみえ】
用心深いな・・・
まあ、安全だからいいか
内輪差なんて園児には理解むつかしい
【挿入イラスト】-1024x576.jpg)
曲がろうとすると

【たける】
かなり慣れてきた
【ぼく】は乗れてる!!
.png)
【なみえ】
あぁ~
たける曲がるとき注意して
-1.png)
【たける】
自転車が傷ついてしまったぁ

【なみえ】
補助輪をこすっただけだよ
次から気を付けよう
いつも最後になると集中力が・・・
【挿入イラスト】-1024x576.jpg)
ぼーっとしてしまう

【たける】
【その①】
あっ
鳥だ・・・

【なみえ】
前見て自転車こぐよ

【たける】
【その②】
あっ
たんぽぽのホワホワだ

【なみえ】
だーかぁーら
前見ないと危ないって

【たける】
【その③】
川に
お魚がいる

【なみえ】
もう、
前見てこぐ!帰るよ!!
単身赴任のお父さんへ
【挿入イラスト】-1024x576.jpg)
自転車の練習をするときのポイント
- 内輪差のチェックをしながら並走
- 時間がたつと集中力が切れる
- 汗かくのでお茶を持っていく
- ハイチュウは栄養補給の一品で必須
単身赴任先の父と夜にテレビ電話にて
※Facetime(テレビ電話)で3人一斉に話せます

【たける】
今日は自転車の練習したんよ
.png)
【いちろ】
そっか~
だいぶ乗れるようになったろ

【なみえ】
気を付ける
ポイントが2個あるんで
今度帰ってきたら
自転車の練習よろしく

【たける】
お父さんに
乗れるところ見せるよ
.png)
【いちろ】
そっか
お父さんも楽しみにしてるよ
子どもの自転車と並走か・・・
【歳のせいか膝の具合が
悪いのが気になる所です・・・】
【今回のつぶやき】-1024x576.jpg)