-1024x576.png)
幼稚園児が自主的に手伝う!!
【挿入イラスト】-1024x576.png)
やれるって自信になる
こどもって興味がたくさん。
その中にお手伝いがあるんですよ!!
よく、おとなはこどもが「やりたい!!、やりたい!!」って言うと、
お母さんがやった方が早いからとか言っちゃうんですが、
うちは時短には目をつぶって、こどもにやってもらいます。
母と息子で話し合いながら洗濯たたみします

【なみえ】
お母さん
洗濯たたむから
テレビでも見てて

【たける】
僕もたたんでみたい!!

【なみえ】
おっ・・いいね
じゃ~
タオルをおねがいします。
(簡単な物でチャレンジ!!)

【たける】
1枚できた

【なみえ】
おっ上手にできてるね
すごくいいよ。
≪実を言うとちょっと雑≫
2枚目もお願いします。
その時は【はじ】と【はじ】を
合わせてみようか
お母さんのたたみかたを
見て一緒にやろう

【たける】
2枚目もできた
【はじ】と【はじ】を
あわせました!!

【なみえ】
じゃー 最後1人でやってみよう
3枚目お願いします
≪ 3枚目で集中切れるかな ≫

【たける】
3枚目できたよ
ふぅ~っ

【なみえ】
いや~
【たける】のおかげで
洗濯たたみはかどったよ。
ありがとう 助かりました

【たける】
また僕に言ってよ
お手伝いする!!
といった感じで洗濯たたみ完了です。
単身赴任先の父と夜にテレビ電話にて
※フェイスタイム(テレビ電話)なんで3人で一斉に話せます。

【たける】
今日ね
お手伝いしたんよ!!
.png)
【いちろ】
お手伝い?
何したの?

【たける】
洗濯たたみしたんよ
3枚もたたんだんよ!!
.png)
【いちろ】
えらいなぁ
たたむのって結構むつかしいもんな

【なみえ】
これこれこういう説明で・・・
.png)
【いちろ】
【なみえ】さん すごいよ!!
うちにいる会社の上司も
そんな説明してくれれば・・・
こどもの気持ちをうまく乗せよう
ということで こどもにはこんな方法はいかがでしょうか。
- うまくいかなくてもやらせて、気持ちを乗せる【この時、否定はしない】
- ちょっとした微調整を一緒にやる【サポートして援護】
- フィニッシュは1人で完結させる【自分でできると自信がつく】
そんな感じが良いかもしれないです。

【なみえ】
出来たりやる気がある時は
ほめるのを忘れずにしてます
《ただし全部が全部うまくは
いきませんのであしからず》
【今回のつぶやき】-1024x576.png)